最近ではお通夜やお葬式(葬儀、告別式)を行わず、火葬のみを行う直葬を選ぶ方が増えています。一般葬との違いから、女性の中には服装や持ち物、髪形などを悩まれた方もいるかと思います。次の説明を読み、安心して直葬へ参列しましょう。
直葬とは?
自宅や病院からご遺体を直接火葬場に運び、火葬によって弔う葬式のことです。基本的に家族や親戚などの身内にだけ集まり火葬だけを行うので、葬儀を簡素化したいという方に選ばれています。最大の特徴はお通夜・葬儀・告別式などのセレモニーを省略しているところです。
女性は直葬に何を着ていく?
火葬のみを行う直葬であっても、一般葬と同様に喪服を着用するのが基本です。ただ、事前に喪主を含むご家族と服装について相談ができるのであれば、話合いで参列者はカジュアル服の着用と決めることもできます。着用する服はドレスコードを合わせた方が悪目立ちしませんので、カジュアル服着用を決めたらご家族みなさんがカジュアル服を着用することをお勧めいたします。
火葬場では時間帯によっては、他の家の方々と顔を合わせる場面があります。喪服を着用している方が多い火葬場では、私服だと目立ってしまう場合がございます。服装について話し合いがなかった場合や、他の方の目が気になる方がいらっしゃるのであれば、喪服を着用するほうが無難でしょう。
【記事】はじめてのフォーマル >
ブラックフォーマル(喪服)には種類があります。直葬ではどのスタイルでも着用していただけます。
正喪服
お通夜や葬儀、告別式、一周忌法要などで着用。喪主や遺族など故人と比較的近い立場の人が着るもので、和服やワンピース、アンサンブルがあります。
準喪服
葬儀やお通夜、告別式、一周忌・三周忌法要などで着用。喪主や遺族、親族に限らず、一般参列者としての立場の時にも着られます。ワンピース、アンサンブル、スーツがあり、どのようなシーンでも着ることができるので用意しておくと安心です。
略喪服
急な弔問やお通夜、三回忌法要以降で着用。黒やネイビー、グレーなどの地味な色のワンピースやアンサンブル、スーツがあり、「平服でお越しください」と案内された際には、この略喪服を着るのが基本的です。
直葬で女性が身に付ける小物はこれ!
一般葬と身に付ける小物に変わりはなく、以下のものを用意しておくと安心です。
袱紗(ふくさ)
金品にほこりや汚れがつくのを防ぐための物。香典袋は袱紗に包むのが基本的なマナーです。
数珠
1人一つ持っておくのが基本的なマナー。家族であっても数珠の共有はできる限り避けるようにしましょう。
ハンカチ
白や黒などの地味な色合いを選ぶのがいいでしょう。
鞄
黒色のものを選びましょう。光沢や柄、金具がついているもの、殺生を連想させる革製のものはできる限り避けるのが基本的なマナーです。
ネックレス
一般葬と同様に結婚指輪以外のアクセサリーの着用は避けるのがマナー。ただし、女性の場合は真珠のネックレスを着用してもよいとされています。その場合、二連のネックレスは不幸が重なることを意味するので着用しないようにしましょう。
靴
スウェード、エナメル素材、金具がついているものは避け、太めのヒールを(高さ3〜5?)選ぶようにしましょう。
ヘアアクセサリーの選び方、髪型・ヘアスタイルのポイントは?
直葬には、ふさわしい姿で参列することが故人、遺族に対しての礼儀になります。清潔感のあるヘアスタイルを心掛け、カラーやパーマの場合は、地味に見えるように工夫しましょう。
ショート
髪が短い人は特にアレンジせず、そのままで大丈夫。顔に前髪がかかる場合は、横に流してワックスや黒のヘアピンなどで抑えるといいでしょう。
ミディアム/ロング
髪が長い人は、黒のゴム、シュシュなどで一つにまとめ、ボリュームを抑えることがポイント。低い位置で団子にするなどコンパクトにすることで、華やかな印象になるのを避けます。結ぶのが難しい場合は、ヘアアイロンなどで内側に巻くと上品な印象になります。整髪料は香りが強いものやツヤ感の強い仕上がりになるものを避けましょう。
まとめ
直葬は、故人とあなたにとって最期のお別れの場になります。通夜、葬儀・告別式のスタイルが変わりつつありますが、時代は変わっても、故人を悼み厳粛な気持ちでお見送りをする姿勢は変わりません。
直葬に参列する際の服装と身だしなみは弔意の表れでもありますから、喪服のマナーを踏まえて、故人をお見送りしましょう。
喪服を長く着続けるためには、自分に合ったサイズを選ぶこと、飽きのこないシンプルなデザインを選ぶことが大切です。
即日発送の女性用喪服通販CARETTEでは、上質でシンプルなデザインの喪服を安い値段でご用意しています。即日発送する通販でしたら、急な葬儀の時も安心です。女性用喪服通販CARETTEは即日発送、送料無料で喪服をお届けいたします。
即日発送の女性用ブラックフォーマル通販
会社名 |
株式会社TRYVISION |
運営統括責任者 |
伊東聡(フォーマルスペシャリスト ゴールドライセンス) |
住所 |
〒104-0061
東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング 7階 |
メールアドレス |
info@tryvision.co.jp |
URL |
https://www.carette-shop.jp/ |
受付時間 |
平日〜土曜 AM10:00〜PM17:00 |
休業日 |
日曜・祝祭日・年末年始 |
事業内容 |
レディスファッションの企画・製造・販売 |